フェリシモRin-b!部は2025大阪・関西万博のプレイベントに参加しています。 今回は、5月・6月に開催されたイベントのようすをまとめてレポートします。 5月28日 第2回「TEAM EXPO 2025 Meeting」 (じょーさん)「TEAM EXPO 2025 Meeting」は、大阪・関西万博への参加に向けて準備を進めている企業や団体のみなさまと、参加目的や方向性をmeetingする交流会です。 それぞれが、9つのテーマ(①安全 ②健康 ③ダイバーシティ ④サイエンス&テクノロジー ⑤グローバリゼーション ⑥文化 ⑦自然・環境 ⑧教育 ⑨生活・地域社会)を掲げて、ブース発表しました。 わたしたちフェリシモRin-b!部は、「教育」のテーマで参加しました。 「うまい下手の概念がない新感覚のアートworkshop、一人ひとりの違いが美しく輝くアートコミュニケーションプロジェクト Rin-b((リンビー)」。 だれもが、大阪・関西万博への思いや希望を語っています。 会場の雰囲気は、日本の未来、世界のハッピーな未来を見つめる空気感に染まっていました。 TEAM EXPO 2025事務局のレポートも併せてご覧ください! 6月14日 第3回万博サクヤヒメ会議 (ゆみさん)「万博サクヤヒメ会議」は、「大阪サクヤヒメ表彰」受賞メンバー有志が「2025大阪・関西万博」について活動する場として立ち上げました。 この日は『2025大阪・関西万博何かが出来る!私たちの未来図』と題して、万博に向けて活動している各社担当者が登壇、情報を共有しました。 フェリシモRin-b!部もお招きいただいて、みりがRin-bの活動紹介をしました。 うまい下手の概念がない新感覚アートプログラム。 集中してリフレッシュ、最後にはそれをみんなの前で褒められるしあわせ。 これまでの活動から今後2025年の大阪万博に向けてできることはどんなこと? 参加者の皆さまと一緒に取り組めることは? 意見を出し合って登壇者のお話をお伺いしてたくさんの可能性が見えた会議でした。 リンビーの取り組み以外にも、未来に向けて私たちにできること、働く女性が集まり美しくまじめにワクワクワイワイ考えた夢、世界の子どもの元気と笑顔に向けて前に進む笑顔応援プロジェクト……ect.
舞洲こどもEXPOも今年からは参加施設をパビリオンに見立てて、メインイベントとして取り組んでいます。 日々の活動がこうした動きに連動していき、万博開催のタイミングで世界各国の人とかかわることができれば可能性がどんどん広がっていきますね。 「第3回万博サクヤヒメ会議」のイベント内容はTEAM EXPO 2025のサイトからもご覧いただけます。 コメントの受け付けは終了しました。
|
Copyright @ FELISSIMO All Rights Reserved.