フェリシモRin-b!部では、京都精華大学の講座で、Rin-b!アートプログラムを使って「アートとコミュニケーション」についてワークショップを交えた講義をさせていただいています。 2018年から続くこの講義は、当初は対面で行っていましたが、近年はオンラインでも実施しています。 10月27日は3時間のオンライン講義に留学生を交えた24名の学生さんが参加されました。 講師は木野内です。 チョコレートバイヤーとしても活躍する木野内が、バイヤーの仕事にアートの感覚がいかに役立ったか、人がみんな違ってバラバラなのが普通なのだと心から理解できたことで、ストレスに感じていた世界各地のショコラティエとの文化や仕事感覚の違いが、一緒にいるだけでしあわせだと思えるようになった、といった体験を熱く語ります。 学生さんも真剣な表情で聞き入っていました。 そしていよいよお待ちかねのワークショップ。
Rin-b!のアートの考え方を簡単に伝えてから、「いろいろ田んぼ」のプログラムを始めます。 フェリシモRin-b!部が月1回開催している「おえかきオフィスワークショップ」。 今回は10月14日、当日進行したまりもさんからのレポートです。 スタッフマリモです。
10月14日、参加者は親子での参加も含めて6名でした。 今回のテーマは「ヒモで描くメタルレリーフ」。 みなさんが貼っているアルミホイルがきらきら光って、美しかったです。 フェリシモRin-b!部でも、従業員やそのご家族、ご友人、お取引先さまなどにご参加いただいて、リンビーアートプログラムを使った「お絵かきオフィスワークショップ」を開催しています。 9月30日のワークショップのようすをレポートします。 Rin-b!部のきょーです。
今回はお申込みが少ないと思っていたら、当日参加の方が増えて、(よかったです!!)8名の参加でした。(2歳のお子さまはお母さんと合作) |
Copyright @ FELISSIMO All Rights Reserved.